ホーム > 学科・コース〈保育科〉  > カリキュラム

Child Care Department保育科

保育科カリキュラム

保育に特化した“カリキュラム”毎日レベルアップ!

1回生 基礎的な専門知識を学び、演習・実習で実践力を養う

科目前期後期通年
講義 保育原理Ⅰ
子どもの保健
社会的養護Ⅰ
保育の心理学
社会福祉
保育原理Ⅱ
国語
法律学
学齢児保育
乳児保育①
子ども家庭福祉
教育原理
 
実習実技   通所施設実習 体育講義・実技
演習 音楽Ⅰ
保育内容「表現」
保育内容「健康」Ⅰ
子どもの理解と援助
音楽Ⅱ
保育内容「環境」
保育内容「言葉」Ⅰ
社会的養護Ⅱ
子育て支援
障がい児保育①
美術・工芸
実習指導Ⅰ
リトミック(ベーシック)
英語
2年間 宗教(チャペルアワー)

選択科目

カリキュラムは変更になる場合があります。「教育実習」ほか、幼稚園教諭2種免許取得に絡む近畿大学九州短期大学通信教育部の履修科目は掲載していません。

時間割例(1回生後期)

  9:00~10:30 10:40~12:10 13:00~14:30 14:40~16:10 16:20~17:50
 チャペルアワー保育内容「環境」障がい児保育①リトミック
(ベーシック)
 体育講義・実技子育て支援英語 
保育内容「言葉」Ⅰ実習指導Ⅰ美術工芸ホームルーム 
 乳児保育①子ども家庭福祉幼免コース”通信” 
 教育原理音楽Ⅱ社会的養護Ⅱ 
学外活動日

は実技・演習科目

1回生

  1. 子どもたちが過ごす
    環境を実感できた
    初めての児童館見学

    「どのように子どもたちと関わっていくのか?」と思いながらの初めての児童館見学実習。その環境を初めて見たことでイメージが広がり、保育士への道が拓けた気がしました。

  2. 課題だったピアノも
    弾けるようになり
    挑戦する意欲が芽生える

    ピアノの必要性を感じて高校3年生から週一でレッスンを続けています。弾けるようになったことで他の授業の自信にもつながり、苦手だった保育教材制作にも楽しく取り組めるようになりました。

難しい授業に戸惑いながらも
丁寧な指導で試験もクリア!

慣れない用語が多くて難しい「社会的養護」や「社会福祉」の授業でも、わからないことはすぐに質問でき、丁寧に指導していただけます。先生が要点を簡潔にまとめてくださるので理解が深まり試験もクリアできています。

1回生 辻 七海さん(京都共栄学園高等学校出身)

2回生 現場の即戦力になる力を鍛え、第一線に立つ日に備える

科目前期後期通年
講義 保育の計画と評価
発達臨床心理学
保育者論
子ども家庭支援論
子ども家庭支援の心理学
社会的養護Ⅲ
 
実習実技 生活施設実習 保育所実習  
演習 保育内容総論
障がい児保育②
保育内容「人間関係」
保育内容「健康」Ⅱ
保育内容「言葉」Ⅱ
音楽Ⅲ
リトミック(アドバンス)
ミュージック ケア
乳児保育②
体育
子どもの健康と安全
音楽Ⅳ
子どもの食と栄養
保育実践演習
実習指導Ⅱ+Ⅲ
情報処理
2年間 宗教(チャペルアワー)

選択科目

カリキュラムは変更になる場合があります。「教育実習」ほか、幼稚園教諭2種免許取得に絡む近畿大学九州短期大学通信教育部の履修科目は掲載していません。

時間割例(2回生後期)

  9:00~10:30 10:40~12:10 13:00~14:30 14:40~16:10 16:20~17:50
 チャペルアワー実習指導Ⅱ+Ⅲ保育実践演習 
 保育の計画と評価 障がい児保育②保育内容「健康」Ⅱ
 保育内容総論リトミック(アドバンス)情報処理 
 子どもの食と栄養保育内容「人間関係」保育内容「言葉」Ⅱミュージック・ケア
音楽Ⅲ 発達臨床心理学  
学外活動日

は実技・演習科目

2回生

  1. 現場に直結した学びが
    実習でも活かされ
    成長を実感できました

    1回生後期には障がい児施設、2回生前期に児童養護施設での実習。さまざまな現場で経験を重ねることで、積極的に子どもたちと関わることができるようになりました。

  2. 保育園、幼稚園の実習
    就職活動と充実の日々
     

    10月に保育園実習、11月に幼稚園実習を経験。実習を重ねるうちに子どもたちとの関わり方がわかってきて、大きな達成感がありました。就職も認定こども園に内定を頂きました。

レポートや実習日誌などで鍛えられ
文章を書くスキルが大幅にアップ!

授業でのレポート提出、実習の指導案や実習日誌など、文章を書く機会が多いので、書いていくうちにコツをつかめて、スピード力や文章力がアップ。就職活動の作文も短時間でまとめることができました。

2回生 大澤 優実さん(京都府立洛東高等学校出身)

ゼミ活動で“好き”を極める!

就職活動も徹底サポート!

2回生の前期・後期に展開される「保育実践演習」は、学生自身が興味のあるテーマを設定し、ゼミ担任のもとでフィールドワークを中心に学びを深める授業です。

保育分野

保育士・幼稚園教諭・保育教諭として現場経験のある教員によるゼミです。子どもが手に取って遊べるおもちゃ作りや壁面製作、保育現場での子ども達とのかかわりなどを通して保育のあり方をさまざまな角度から探ります。

ゼミ
片山ゼミ
上村ゼミ
庄ゼミ
片山ゼミ
牛乳パックを用いたおもちゃ作りの様子
音楽分野

音楽の分野で活躍する山岡先生のもとで、ピアノをはじめ、さまざまな楽器や歌を通して、保育福祉・幼児教育について考えます。

ゼミ
山岡ゼミ
山岡ゼミ
トーンチャイム演奏の様子
福祉分野

福祉分野の理論などを担当する花岡先生、子どもだけではない幅広い対象との寄り添いに精通する石塚先生のゼミがあります。福祉の現場を最新の視野で捉え、共に暮らす社会のあり方を考えます。

ゼミ
花岡ゼミ
石塚ゼミ
石塚ゼミ
障がい者施設見学の様子
健康分野

子どもの健康についての理論を担当する保健主任で看護師の小野先生、運動に関する分野を専門とする福地先生のゼミがあります。子どもの身体の発達を理解しながら保育の現場で活かせる保健体育について考えます。

ゼミ
小野ゼミ
福地ゼミ
福地ゼミ
運動あそびの様子

資料請求はこちら